Web
「代替可能」ということを考えると、あえてネットに書かなくてもいいだろうという場面がよくある。 たとえばこのエントリはイメージとしてまず画像が頭に浮かんだので描いたものの、それに沿った文章を考えるとたいして面白くもなさそうだったので、文章は省…
「ブロガーの生産性とブックマーカーを巡る経済」というエントリを書こうと思って、イラストだけ描いたらそれで満足したので今回はイラストだけ。 これだけではなんなので、これらは素材として提供します。 上のイラストは適当に切り貼りするなり文字を変え…
おそらくマスメディアとその受け手の関係はこの図のような感じ(ただテレビ・ラジオなどではお金の部分が意識されにくくなっている。)で意識されています。 今回は「現在のブログ界隈ではこんなことにはなってないけど、いずれはそうなるだろうね」というお…
wTagというWebベースのテキストメモを使ってみました。まだベータですが、使いやすかったので紹介してみます。 ○http://wtag.info/ なにかネタにしたい、参考にしたいエントリを見つけたときには引用するテキストも含めてメモできるのでブロガー的に便利です…
「なぁ、ひとのidを間違って読んでいないって自信ある?」 「つ "idリスト"」 というわけで、リスト。 はてなブックマークでidを目にすることが多くなりました。読めない名前が気になる性質です。 なので、今まではてブ周辺でチェックしてたものをリストにし…
ここしばらくVoxを使ってみたので、おもにmixiにはない側面に絞って簡単に。 Voxとmixiを比較しつつ、はてなとも比較。 ポイントは3つ。 ブログのエントリ毎のアクセスコントロールが可能。 足あと機能がない。 招待制ではない。 週末、年末あたりに試してみ…
miはClassicのときからつづいているMac界隈ではとても有名なエディタですが、今回はそのmiをはてなユーザー向けにカスタマイズする方法を。わりと初心者向けというか、「Macにはてなダイアリー用エディタないの?」な方向け。 ダウンロードなどはこちらから→…
セルクマ言い出したおれがやってきましたよ(真似)。 セルクマについてトラバいただいたので見に行ったらば、こんなことが書かれていたのですよ。 なのでオレは宣伝目的のセルクマ1getは全然アリだろう、と思うわけです。その後、他の人がブックマークしな…
世の中には声のでかいひとがいますね。 一概に声の大きさとかではなく、いろんな意味で目立つひと。 で、ネットコミュニティの初期、人数が少ないときは目立つ発言があってもそれが ただうるさいだけのものか 目立つ(ノイズっぽい)けど意味のあるものか の…
コミュニティというのはそこからなんらかの活動のしるしが出ているもので、意外に遠目にも目立っていたりします。 ↓下図ではコミュニティの煙がそれにあたります。 ネットのコミュニティとユーザーの関わりはたいていの場合、 ユーザーがどこかのコミュニテ…
週末が近いので速いテンポでいきます。 ブロガーは子牛をふやす牝牛 日々エントリを書いていると、だんだんとエントリが溜まっていきます。 それがこういう状態。 ふつうにブログを見ているひとには、これはあんまりわからない。 ただ幾度か目にしているうち…
コメント欄というのはコミュニティに通じるものだと考えます。 あまり見えない領域 匿名掲示板 ソーシャルブックマークのコメント欄 見える領域 ブログのコメント欄 なんらかのid認証を経たコメント欄 承認制コメント欄 コメント欄なし 「承認制のコメント欄…
「まぁおいらには関係ない話か……」 とか思ってたんですが、デザインについて。 で、 ○あなたのブログを最適化する7つの方法、もしくは毎日いくつのブログが新しく作られているか知ってる? - YAMDAS現更新履歴 こちらに出ている「7つのブログ最適化法」のう…
時間のかかるエントリ書いてるので、今回はこれでお茶を濁します……。 あひるブックマーカー 「なにか一言、言いたいがためにブクマする」ブックマーカー。 群れて泳ぐ。 結果として群れるのか、群れるために泳いでいるのか……。 ブックマーク界隈がどうとか、…
それぞれのエントリをブックマークするときに、以下のようなボタンが現れる。 ボタンを押すと、それぞれのブックマーカーの押したボタンの綜合値が「エントリ温度計」に表示される。 こんな感じ。 数値はusers数(図では15users)。 つまり「15人が受けたこ…
たとえば2ちゃんねるには2ちゃんねるの用語が、はてなにははてな界隈で通じる言葉があります。 とりあえずこれらをジャーゴン*1と呼びます。こちら ●http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061010/p1 で「はてな方言」と呼ばれているものも含まれます。 …
「ブロガーの一生」みたいなのをやったので、つぎは「ブックマーカーの一生」をやってみようかと。 ブク魔道へと堕ちるはてなブックマーカー 最初はみんな、はてなブックマークのトップページを眺めています。町とか学校とかにある掲示板を見るような感じで…
タイトルに意味はありません。 で、バトンですが、ネタに困ってたので食いつきます。 バトンが飛んできたのはこちらから。 →404 Blog Not Found:IT田みつほバトン ネタの大元はこちら、だそうです。 →□ isopress Direct - Top Page - □ 適当に自分の画像を再…
もしあなたがブロガーなら、ブロガーとしてこんな一生を送ることになるのかもしれません。 ブログを発見します。ここでほかの枝にmixiなどの果実を見つけてその虜になり、地上に降りてこなくなるひともいます。危険と波乱にみちた地上に降りてくる決意をした…
タイトルに炎上が多い気がしたので検索してみた。 →J-CAST ニュース "炎上"の検索結果 全部で13本。 7/21→9/21までの2ヶ月で10本。ほぼ一週間に1本以上のペースで炎上記事を上げてる。 しかもそのうちの7本が最近の1ヶ月に上げられていて、すっかりうまみを…
声が聞こえた。 http://b.hatena.ne.jp/unionia/20060915#bookmark-2719404 ナマケモノまだー? ナマケモノキターーーーー! (clickすると大きくなります) ナマケモノブロガーとは (説明)あーーなんか更新してないよなーもうネットでなに流行ってんのか…
「ブロゴスフィアみたいなものって案外大事なのかもしれない」的話です。 こちらで漫才の話が出ているんですが。 ○F's Garage @fshin2000 :消費されないブログ記事を書こう TVで漫才が消費されるのは情報の再利用性が低いからだ。 このあたりをネタに(内容…
まずはこの画像から。 背景画像はMorguefile.com free photographs for commercial useから。 (問)上図を見て、それぞれが意味するものを答えよ。 (答)肉食ブロガー (説明)ちいさなグループを作り、狩りをする。ボスはあまり狩りをしない。狩りの終わ…
「くだらないものでGoogle1位になったコンテスト」に参加してみる。 ネタ元はこちら →○くだらないものでGoogle1位になったコンテスト 厳選3キーワード 目立ってへんなもの2つ。 google:世界の裸族 エントリ→はてなユーザーの3人に1人は全裸もしくは半裸で…
みなさん裸族アンケートにご協力ありがとうございました。 →http://q.hatena.ne.jp/1156839156 結果はこのようになりました。 これで全裸回答が50を超えたりすると怪しいのですが、どうやらきちんとした結果が出たようです。 はてなユーザー20万人(適当)と…
ネットではテキストの引用が楽なので、コピペしてエントリ書き上げたつもりなブログがとても多い。というか、引用・コピペはブログ文化の一部なのかもしれない。あたりらへんから。 エントリのなかで引用文が占める割合 引用が多い(あるいはほとんど)、と…
現在、20代後半〜30歳前後のひとがブログブームの牽引力になっているという印象がありますが――。 はたしてブログはこの先どうなるのでしょうか。 『団塊ブロガー以外全部沈没』〜今のブロガーは足場を失いつつある〜 すこし先、といってもせいぜい5年後ぐら…
キーワード機能とカレンダー機能を利用して、無料で共同編集ブログを作ることが出来ます。 現在のところ以下で運用中。 カレンダーで共同編集ブログ(g:calendarblog) 偽装部(g:pretend) (めしのたね)(g:mealpack) どういうことかというと、ダイアリー…
テレビでこういう番組を観た。 ブロギングプアの時代を生き抜くブロガーたち 「わたしの周囲にもたくさんいます。難破船が荷物を捨てるようなものですね」 こう語るAさん(30歳)はキーボードを打つ手を休めて、深いため息をつく。 「はてなダイアリー、アン…
こちらが評判になっていたので読みました。 ●分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 漫然とハードワークし続けるのは努力なんかじゃない (http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20060724/1153746266) トライアル&エラーか…