はてな食のシャルマーク巡り
はてなブックマークというものができたので、利用してみる。
ソーシャルブックマークだそうですが、ふつうにYahoo!のトップページがブックマークされてたりします。あんまりソーシャルじゃない。
●はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク"注目のエントリー - 食"
(http://b.hatena.ne.jp/hotentry?cname=food)
なぜかZAKZAKやザイーガが食のカテゴリに入ってます。カテゴリはやはり編集可能にすべきでしょう。
さて。
まずははてなダイアリーから。
●駅弁資料館 ブログ館
(http://d.hatena.ne.jp/eki-ben/)
駅弁日記です。「空弁」や「局弁」といった聞き慣れない言葉が出てきます。
idが駅弁。
こちらが本サイト。
→○ウェブサイト「駅弁資料館」
(http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/)
ちなみにトップページの写真は
値段もすごいけど、名前もすごい。
当館では現在 1,487 種類(写真掲載1,108種類・紹介文のみ188種類・掛紙のみ191種類)の駅弁を収蔵展示しています。
もうすぐ1500種類。それでも
これらの事情を勘案したうえでおおざっぱに駅弁の種類を推定すると、約2,000〜3,000種類になると思います。
ということだそうなので、まだまだ駅弁は奥が深そうなのです。
駅弁資料館 駅弁Q&A "加熱式駅弁の元祖はどこ?"
(http://eki-ben.web.infoseek.co.jp/ebqanda.htm)
なお、ミスター味っ子では、その作品の中で味っ子がこれを発明したことになっているそうですが、駅弁趣味の世界では定説として採用されていないようです。
「駅弁趣味」ってなんだか味わい深い言葉です。
「ほんとうの元祖」についてはリンク先をどうぞ。
談話室滝沢国電パーンチ!
最初に知ったのはオオヤさんのところ。
●MUSTERBATOR(http://d.hatena.ne.jp/putchee-oya/20050124#p1)
コーヒー1杯1000円、鯉が泳ぐ喫茶店(というか談話室)「滝沢」に閉店の噂がある。
こちらに閉鎖の理由が出ています。
○憩いの喫茶店「談話室 滝沢」が3月で全店閉鎖へ。 Narinari.com
そもそも
「滝沢ってなんやねん!」
というかたにはこちら。
○談話室滝沢レポート2005
写真入りでのレポート。メニューやウェイトレスの写真なども。昔にくらべるとメニューが増えてます。レポートは今年の一月のものですが、閉鎖については触れられていません。
つぎは、もと従業員のかたの貴重な証言。
○☆日々の思考☆:談話室滝沢(1)
○☆日々の思考☆:談話室滝沢(2)
○☆日々の思考☆:談話室滝沢(3)
○☆日々の思考☆:談話室滝沢(4終)
A. あら、個室もあるのですよ。
ですから、お見合い、結納、会議などにもお使いいただけますよ。
ウェイトレスは未亡人ではないそうです。詳しくはリンク先をどうぞ。