ほうとう息子の期間
風邪の季節です。
インフルエンザのもっとも多い時期でもあります。
ものの本によると、「とりあえずかぼちゃを食っとけ」ということらしいです。
エキサイティング・ウーマンと萌え
さて話は変わりますが、exciteポータルのなかにWoman.excite:ウーマン・エキサイトというところがあります。トップページなどは男のわたしにはほとんど無縁な感じのするところですが、
○SWEETS & BREAD BASIC STYLE/ パンTOP
などはテーブルロールから肉まん・ごまあんまんまで41種類のパンレシピが紹介されていて、なかなか魅力的に見えます。ただし、なぜか30番目のチーズフランスまではすべてリンク切れ。「萌」というパンがあったので、ぜひ見たかったんですが。
風邪でエキサイト
ウーマン・エキサイトは以前に食べ方のわからないオープンサンドのレシピを紹介したところですが、ほかのメニューはいたってふつうなようです。
○風邪予防&回復レシピ | Woman.excite:ウーマン・エキサイト
というものがありましたので、風邪のかた&回復中のかたはいかがでしょうか。
たとえば
○風邪予防&回復レシピ/鶏肉の野菜スープ煮 などはからだによさそうで、しかも飽きのこない料理という感じがします。
ただし
鶏ささ身は縦半分に切って筋を取り、1cm角のサイコロ状に切る。
ニンジンは皮をむき粗めのみじん切りに、レンコンは皮をむきニンジンに合わせて切り、水に放つ。カブは皮をむき、ささ身に合わせて切る。
カボチャは種とワタを取り皮をそぎ落とし、薄切りにする。玉ネギはみじん切りにする。
という下ごしらえをそのままに実行するとなると、風邪ひき中or回復中のかたにはかなり疲れるメニューになるのではないかと。
鼻やのどの粘膜を補強する効果のあるベータカロチンをとることにポイントを絞り、かぼちゃやにんじんをメインに、市販のスープ(缶詰でもレトルトでもなんでもいいです)でさっさと作ってさっさと寝るほうがいいでしょう。かぼちゃもにんじんも、どちらも電子レンジで加熱することで火の通りが速くなり、調理も楽になります。タネのところはスプーンでざくざく削れば、あとはレンジで過熱さえすればわりと手間のかからない食材ですね。煮くずれないようにやさしく煮ましょう。
あと「風邪だから体力つけなきゃ」といって大量に食べると、消化にかなりエネルギーを使うので逆効果です。
風邪だったら、
○ねぎま鍋 ボブとアンジー/料理レシピ
こういうのもいいかもしれません。ねぎとまぐろを切って煮るだけ。簡単です。
殿下のほうとう鍋
てなことを書いていたら、ほうとう鍋が食べたくなったのですが、近所にほうとう鍋を食べさせる居酒屋というのが見あたらないので*1、自作することに。
いろいろ見てみましたが、ざっと見たところ「麺から作る」というのはここだけでした。
○ほうとう鍋 - 11月10日(日) | Woman.excite:ウーマン・エキサイト
またWoman.exciteです。
丁寧に作り方が書かれているので、「麺から作りたい!」という風邪と無縁なかた向けです。いろんなひとの顔を思い浮かべながら小麦粉を踏むとストレスの解消にもなります。
あれこれ
おまけ
○ほうとう鍋
(http://www.s-recipe.com/local/vol20.html)
○風来坊流ほうとう鍋
(http://www2s.biglobe.ne.jp/~furaibo/houtou.htm)
*1:神楽坂にはたしかあった。