罵り合うはてなブックマークの遠吠え
はてなブックマークにコメントがつけられるようになったんですが、これって該当ブックマーク登録者を表示したときにコメントも表示されるのです。
そこで
「ほかにこのサイトについて『すごい』なんて寝ぼけたコメントつけてるひともいますが」
とか書いたら、きっと「ブックマークコメント罵り合い」が!
すかさず
「ひとのコメントについて寝ぼけたとか言うほうが寝ぼけ」
とか、もう短いコメント*1に全力を注いで罵倒し合う!
でも相手に気付かれないとずっとそのまま。
未来永劫そのまま。
もし気付いても、罵倒しあうためにはこまめにコメントを書き換えないといけないために傍から見たらなにが起きてるのかさっぱりわからない状態。なんかこう、「新宿の繁華街を歩いてたら、建物と建物のあいだの狭いところで喧嘩してるのを見かけた」ような感じになるにちがいない。
ポケットの中の戦争というか、ある意味マッチポンプ紛争。
格言:
違った。
- 手段は変わっても罵り合いはなくならない。
罵り合いのときの「罵倒言葉」も「罵るための技術」なんだから、そういう言葉として分離する技術ってのも必要になってくるんだろうなぁ。そのあとに残るものを見つけなくてはならない。
で、たいていなにも残らないから、罵り合いは徒労感を生みがち。トローカン。イスタンブールからチャナッカレ、トローカンを経てキプロスへ。旅はつづく。
*1:全角五十二文字ぐらいまで。