ブロガーは過去ログよりもバッジで自分を主張しよう!
さて、文化系女子の話も一段落したようですから、ぜんぜん関係ない話を書きます。
「えーそんな話、知らない」というひとはこちらで追いかけてみてください。
→はてなブックマーク - タグ 文化系女子
最近の話題で、「過去のエントリ全部読めってどうよ」みたいな話があって。
○ekken♂:ブログの一部を読んで人間性を決め付けられる事について
(http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-134.html)
たしかに「全部読め」と言われても困る。
で、全部読めばわかるかというと、読むだけ読んだって読み手の読解力みたいな、書き手にはどうしようもない問題もあるわけです。
まーそれでちょっと考えたんですが。
はてなリング、あれあんまり使ってるひといませんね。
現在の総数が1800ぐらいだったかな。自分でつけてた記録の最後から半年で500ぐらいしか増えてない。
記録→http://d.hatena.ne.jp/drytonguecat/20051124/p1
まぁそれはいいとして。
リングのアイコンが貼ってあると便利なときがあって、それは
「あーこのひとは本好きなのかライトノベル好きなのか」
とかいろんな属性が一目でわかることです。mixiのコミュニティ一覧も似たようなものですね。
で、属性みたいなものはともかく、心性(しんせい)ってのはあんまりアイコンになってない。
えーと辞書を引いてみると
心のあり方の特質。心的傾向。メンタリティー。「日本人の―」
とありますよ。
で、その心性を現すようなアイコンを貼りつけときゃすこしは便利かなと。
ポイントはここ→すこしは便利
で、たとえば「語り口はふだんわりと大人っぽいけどじつはわりと黒いひと」っているじゃないですか、ネットにも。あと「じつは叩かれ弱いんだよー」みたいなひと。
で、そうひとはこういうのを貼っておくわけです。
(1)はまさに黒いひとです。テキストにだまされないように。手を振って挨拶をしているように見えますが、じつは拳を振り上げているのかもしれません。
(2)いつも怖いひとのコメントに脅えているひとにはこれ。
(3)これも1と同じですが、普段はよりソフトな印象です。黒い女性向け。
(4)普段から文章も内容も書き手も、よくわからないひとにはこれ。
てきとうに切り抜いて貼りつけてください。転載改変自由。
心性バッジ
もちろんもっと一般的なものも用意しました。
アイコンというよりはバッジというほうがわかりやすいかも。
左回りに説明。
- thinking:うーん、ちょっと考え中。あれこれと。
- mum...:む……。(わりと手一杯)
- happy:気分いいよ。
- shhh!:しーっ、静かに。騒がしくしないで。
- normal:うん、まぁふつう。
- angry:くわっ!
おまけ
切り抜いたので、ご自由にどうぞ。転載改変自由。
大きめだから小さくしたほうがいいかも。
【使用例】
- はてなリング「thinking」を作り、そこにthinkingアイコンを使う。thinkingアイコンを使いたいひとはリングに加入。
- 自分のダイアリーなりブログのプロフィールに貼りつける。
- 「だれそれさんはこんな感じだと思う」とか日記のなかで使う。