はてなブックマークとワイドショー、および『水曜どうでしょう』の類似性を検証しつつギャンブルとしてのはてブを告発する
●ARTIFACT@ハテナ系 - はてブをワイドショーとして見る
(http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060629/hatenawideshow)
●kawasakiのはてなダイアリー - 図解「ARTIFACT@ハテナ系 - はてブをワイドショーとして見る」
(http://d.hatena.ne.jp/kawasaki/20060630/1151637048)
イラストにしてみた。
ちょっとわかりにくいですが、「users」の矢印部分を「エントリを持ち上げる」みたいな感じで読むとわかりやすいかも。
右のほう、ホッテントリ周辺ではホッテントリ→favという流れはあんまりなさそうなので(トップページからブックマークするひとがほとんどではという気が)、遡るほどブックマーカーのfavが多め、という関係かも。
んで、ここから逆にワイドショーをイラストにしてみたんですが。
どうもあんまり拡がりがないというか(ふつうにわたしの解釈が間違ってるのかも)。
わりと簡単な構図というか、ここにほかのメディア(週刊誌とか)を入れても一方的な流れはあんまり変わらないような。
で、最初のほうに戻るんですが。
あーなんだかこれは……たとえば『水曜どうでしょう』とか? と思ったりしたのですが、
それぞれ
- ローカル局が番組製作
- ローカルで放送→人気が出る
- DVD・ネットなどのメディアで(限定的に)話題に
- エリアを拡大して放送→さらに人気
- DVDが大々的に売れる・ネットで口コミ
- 全国ネットで放送
といった感じの流れに。
いや『どうでしょう』は全国ネットまではいってないですけど*1、いくつかの流れが働いているところは似ているといっていいのではないでしょうか。
ただ、はてブの場合はこういった流れがだいたい1日半から長くて3日ぐらいのあいだに起きるところが違うわけですが。
- スパンが短い
- 人気投票
- ヒートアップ
……なんかこのあたりだけ見てると、もしかするとはてブはギャンブル的要素が強いんじゃないかとか思ったりもしますね。中毒者が出てくるはずだ。
そんなはてなブックマーカー中毒のみなさんには、焼き直すための過去のネタが豊富に揃った「ブックマークエントリで見るはてなブックマークの歴史」もどうぞ。
[売名][告発は?]