「ブックマーカーよりブロガーのためのメモツール」wTagを使ってみました。
wTagというWebベースのテキストメモを使ってみました。まだベータですが、使いやすかったので紹介してみます。
○http://wtag.info/
なにかネタにしたい、参考にしたいエントリを見つけたときには引用するテキストも含めてメモできるのでブロガー的に便利です。たとえばはてなブックマークはテキストの引用をメモするには向いていませんが、wTagなら問題ありません。
はてなダイアリーのようにURL表記するだけで自動的にリンクになるので、個人的な(ソーシャルでない)ブックマークとしても使えます。
wTagの特徴
- メモ(付箋)をポンと貼りつけるような感じで使える
- かなり長いテキストも貼りつけることができる(インターフェイスは基本的に短いテキスト向きのようですが)
- シンプルでわかりやすく、見やすい
- 動作が軽い
- RSSフィード
- URL自動リンク
メモ用途に使うためにはやはり軽いことは重要でしょう。
動作確認ブラウザは
ベータ版公開予告時の画像付き説明はこちら
→○http://lab.itok.jp/article.php?id=25
簡単な使い方
まずメールアドレスとパスワードで登録します。あとはwTagのページで
- ボード(カテゴリ)を選択
- テキストを入力
- タグを入力or選択
- 登録ボタンをclick
これだけ。登録したものはあとで編集可能。
タイトルとURLを一度にコピー&ペーストしたいひとにはこちら
○http://kengo.preston-net.com/archives/000847.shtml
のBookmarklet「タイトルとURL表示」がおすすめです。
ブロガーでなくても
- ソーシャルブックマークてなに? ふつうにWeb上で使えるブックマークが欲しいだけなのに……
- ブログに書きたいわけじゃないけど、ちょっとしたメモをとっておきたい
- ブックマーカーと呼ばれるのは屈辱だ
- とにかくSBMという言葉がダメ
そのほかの感想
数日使ってみて、あれば便利かなぁというものをリストしてみました。
- 長文をたたむ機能
- 長いテキストを入れると下のほうまでメモが伸びてしまうので
- あるいは「タイトルのみ表示」機能など
- タイトルは最初のほうの文字を自動で選ぶ、とか
- クリップボードのテキストを自動で入力
- メモをメールできる機能(ボタン)
- あるいは特定のタグがついたメモを自動で指定アドレスに送信、とか
複数タグ(実装済み。コメント欄参照)- Web上でテキスト選択→Bookmarkletで一発登録(タグ無しで)
ほかに、なくてもいいけどあってもいいような機能
- ちいさめの画像とか貼りたい
- ドラッグ&ドロップで並び替え
これからのアップグレードが楽しみなツールです。
[まじめエントリ]