図解「世界のはてなブックマーカー」
「インターネットのなかに占めるはてなブックマーカー」というものを図にしてみた。
で、こんな感じに(clickで拡大:長辺921px)。
部分拡大。
……まだよく見えない。
一番左端の小さいところがいわゆる「はてな村」。
そりゃ、知り合いにはてなユーザー、ましてブックマーカーなんていないって!
いなくて当たり前。
ついでに日本人ユーザーに絞ってみる。
これで
っていう会話の成立がどんだけ難しいか、がわかる。
しかもこんなちっちゃいところで日々議論とか揉め事とか争いとか罵倒とかクネクネとか……!
→その狭いところらへんの図解(http://f.hatena.ne.jp/wetfootdog/20080312163230)
だれ、「猫の額で喧嘩」とか言ってるのは。むしろ「猫蚤の額で喧嘩」ぐらいかも。
説明
世界のネット人口は10億ぐらい、日本は7000万人ぐらい*1、はてなは2006年の発表で40万人*2だから倍増したとして80万ぐらい、ブックマーカーは2006年10月で6万人*3ぐらいで半年で4万増えるとして18万ぐらい、アクティブな目立つブックマーカーはなんとなくこれぐらいかなあ感で500人ぐらい*4で計算。
はてなダイアリーも倍増してるとしたら、今は50万ぐらいかな。
例によって「だいたいこんなものかなイメージ」のためのものなので、細かい数字は適当。
[本文と上のイラストは関係ありません]
*2:http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060425/1145942577
*3:http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061020/1161314770
*4:自分で認識できてるのはせいぜいこの半分かその半分ぐらい。